広島県福山市の住まいのプロショップ・ヒラオカ
株式会社 平岡設備工業(TOTO水彩工房 福山東店)です!◆ 毎月一回「毎月第四木曜日」の「レッツTOTO水彩工房」をご紹介いたします。
Q.お客様からのお問合わせ?大谷台にお住まいのMさんからいだいたご質問です。私は、トイレの便座カバーやマットを季節によって変えるのが好きで、よくホームセンターで買っているのですが、なかなかピッタリフィットするものがありません。何かよいものはないでしょうか?我が家のトイレはTOTO製です。
A.TOTO水彩工房「福山東店」からのご回答! トイレやウォシュレットは、古いものから最新のものまで、いろんな種類が出ていますから形も少しずつ異なっています。一方、便座カバーやトイレマットのメーカーもいろいろありますので、ホームセンターに売っている商品でピッタリフィットする組み合わせを見つけるのは非常に難しい作業ではないでしょうか。
そんなMさんに解決方法がありますので、ご紹介します。解決方法は、ずばり、TOTO製の便座カバーやトイレマットを使うことです。TOTOさんの便座・便ふたカバーは、ウォシュレットの形に合わせて8種類の品揃えがあります。今お使いのウォシュレットの品番を確認させていただければ、専用デザインのものをご紹介させていただくことができます。
Q.レディオ備後パーソナリティー TOTOさんに、トイレマットや便座カバーの品揃えがあるとは知りませんでした。トイレといえば、やっぱりTOTOですね。ではショールームの有岡さん、TOTO製の便座・便ふたカバーについて詳しく教えてください。
A.TOTO福山ショールームアドバイザーの有岡さんから TOTOウォシュレット専用デザインの便座・便ふたカバーは、TOTO製ならではの特徴が3つあります。
1つめは、ピッタリフィット。6箇所の専用フックの採用でフィット製を高めているので、簡単にしっかり留められます。
2つめは、便ふたの開閉がスムーズにできるように、重さとデザインにこだわっています。最近ウォシュレットは、トイレに入った瞬間に自動で便ふたが開くオート開閉機能が人気ですが、重さのある便ふたカバーは、長く使っていただく上では、お勧めではありません。TOTO製便ふたカバーは重さとデザインにこだわっています。
3つめは、ウォシュレットのセンサー検地を邪魔しない安心設計です。ウォシュレットにはセンサーがついています。例えば、座ったときだけ作動する着座センサーや、人が立ち上がったのを感知して、自動で便器を洗浄するオート洗浄機能などがありますが、それぞれのセンサー位置に干渉しないデザインで設計されているので安心です。
さて、ショールームではTOTO製品の販売は行っていませんので、ご注意ください。お求めは、水まわりのコンビニ「TOTO水彩工房」へお問い合わせください。ヒラオカさんこと、TOTO水彩工房は、ショールームに代わってお客様にTOTO製品を販売させていただきます。
Q.レディオ備後パーソナリティー平岡社長、TOTO水彩工房福山東店へのアクセスを教えてください。
A:TOTO水彩工房「福山東店」から弊社ことTOTO水彩工房福山東店は引野町にあります。国道2号線から182号線を少し北上し、左手に「パオ」さんというおいしいラーメン屋がある交差点を右折してください。200mくらい進むと左手にカラフルな「水彩工房」の看板が見えてきます。
水曜日と祝日が定休日となっておりますが土日も営業しています。お問合せは、電話番号941-1010、「941のTOTO」です。
水まわりの最新リフォーム商品を見るにはTOTO福山ショールームへ、
TOTO製品の販売・修理・リフォームのご相談は、TOTO水彩工房まで、お問合せください。
お気軽にお問合せください。
住まいのプロショップ ヒラオカを宜しくお願いいたします。
代表取締役 平 岡 和 生